メイン

過去のコメント集  2011年7月

地方巡業につき休稿。(7月29日夜中)

7月29日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
77.69
77.86
76.70
76.75
 ユーロ
1.4333
1.4414
1.4230
1.4397
ユーロ円
111.35
111.56
110.39
110.50
ポンド
1.6375
1.6471
1.6261
1.6426
スイス
0.8012
0.8083
0.7851
0.7859
オージー
1.1001
1.1020
1.0910
1.0998
ユーロポンド
0.8753
0.8784
0.8734
0.8765
キウイ
0.8715
0.8800
0.8623
0.8795
ポンド円
127.22
127.40
126.00
126.07
キウイ円
67.71
67.76
66.63
67.50
スイス円
96.97
98.17
96.69
97.66
オージー円
85.47
85.62
84.24
84.41
ユーロスイス
1.1484
1.1491
1.1297
1.1315
カナダ
0.9491
0.9589
0.9486
0.9552
カナダ円
81.86
81.94
80.26
80.35
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12143.24
−96.87
ナスダック
2756.38
−9.87
S&P
1292.28
−8.39
ロンドンFT
5815.19
−58.02
ドイツDAX
7158.77
−31.29
上海総合指数
2701.73
−7.05
日経
9833.03
−68.32
TOPIX
841.37
−7.00
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
38
37
40
39
42
円国債(%)
1.09
1.09
1.08
1.07
1.08
1613.4
1618.9
1613.5
1616.8
1626.3
米国債10年(%)
3.00
2.95
2.97
2.95
2.79
原油テキサス
98.9
99.7
97.3
97.5
95.6

地方巡業につき休稿。(7月28日夜中)

7月28日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
77.98
78.03
77.63
77.69
 ユーロ
1.4368
1.4401
1.4253
1.4333
ユーロ円
112.04
112.09
110.84
111.35
ポンド
1.6328
1.6382
1.6295
1.6375
スイス
0.8017
0.8047
0.7991
0.8012
オージー
1.1018
1.1076
1.0976
1.1001
ユーロポンド
0.8800
0.8805
0.8736
0.8753
キウイ
0.8705
0.8755
0.8680
0.8715
ポンド円
127.33
127.42
126.72
127.22
キウイ円
67.88
68.08
67.48
67.71
スイス円
97.27
97.33
96.74
96.97
オージー円
85.92
86.13
85.33
85.47
ユーロスイス
1.1519
1.1536
1.1422
1.1484
カナダ
0.9498
0.9523
0.9459
0.9491
カナダ円
82.10
82.27
81.63
81.86
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12240.11
−62.44
ナスダック
2766.25
+1.46
S&P
1300.67
−4.22
ロンドンFT
5873.21
+16.63
ドイツDAX
7190.06
−62.62
上海総合指数
2708.78
−14.71
日経
9901.35
−145.84
TOPIX
848.37
−10.74

ドル円、多少反発気味。介入やるぞやるぞ的なコメントが続出だからね。介入で相場を牛耳れると考えるのは日本だけだよ。結果は全然牛耳られてしまっているんだけどね。人々に誤った幻想を与えることは宜しくない。

皆呉越同舟で介入を待ってるで。そりゃ、いつか助けに来てくれると信じていれば、投げ相場は来ない。投げ相場が来ないと言うことは、残る道はジリ貧の片道切符。(7月27日夜中)

昨日の早朝5時15分ごろかなあ、駅前に駐車してある車を歩いて取りに行ったんだよね。14時間とめても700円だしね。歩きながら驚いた光景。通勤の若い人たち、男女とも歩いているんだよね。5時15分に駅に近いのだから、4時半にでも起きているのかねえ?やっぱり、時差通勤、サマータイムやっているんだね。

心配したのは、近所のスーパーのように、サマータイムを開始します、っていうやり方。おやおや閉店も早いのかなと思ったら、なんてことない、閉店時間は同じで営業時間が増えただけ。こういう会社が増えるから、日本ではサマータイムが定着しなかったんだよ。通勤の連中は若い連中。年配の男女?ウォーキングやっておったで、多数。

私は勤務が朝までだから、ラジオとかで、おはようございます、ご機嫌いかがでしょうか?なんて語っているのを聞くと、おいおい、俺には、おやすみ、って言ってくれと毎日思うのである。

7月27日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
77.87
78.17
77.57
77.98
 ユーロ
1.4511
1.4536
1.4340
1.4368
ユーロ円
113.00
113.23
111.95
112.04
ポンド
1.6405
1.6440
1.6313
1.6328
スイス
0.8015
0.8047
0.7997
0.8017
オージー
1.0956
1.1081
1.0931
1.1018
ユーロポンド
0.8845
0.8848
0.8772
0.8800
キウイ
0.8702
0.8766
0.8680
0.8705
ポンド円
127.75
128.13
127.18
127.33
キウイ円
67.76
68.22
67.72
67.88
スイス円
97.16
97.40
96.85
97.27
オージー円
85.31
86.15
85.19
85.92
ユーロスイス
1.1631
1.1645
1.1503
1.1519
カナダ
0.9445
0.9506
0.9410
0.9498
カナダ円
82.45
82.69
82.05
82.10
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12302.55
−198.75
ナスダック
2764.79
−75.17
S&P
1304.89
−27.05
ロンドンFT
5856.58
−73.15
ドイツDAX
7252.68
−96.77
上海総合指数
2723.49
+20.47
日経
10047.19
+50.53
TOPIX
859.11
−7.09

長い間予想してきた夏の77円相場はターゲットにリーチした。この後はまた考えてみたい。

しかし、総員介入待ちという異常な状況だ。3月の介入が成功したとか言われていたが、そんなことはないのである。介入は人々に幻想を抱かせる。政府の連中も単独介入も辞さずなどとうるさいのであるが、米ドルに問題があることを全く理解していない。

スイスのように介入の失敗の損失額に頭を痛めているところと、万年介入ばかりやってきて、誰にも一体いくら損しているんだ?と問われない国の差が歴然。介入したければすればいいと思うが、それは将来にさらなる悪影響が予想される。うるさい経済界のためのショーだとしたらますます近視眼的だ。(7月26日夜中)

ラジオ:先日午後聴いていたら円高の話になった。阿川佐和子女史は好きなのであるが、彼女までマスコミや有識者たちの影響から逃れられていないのだと知り、ちと驚いた。日本企業が円高を何とかしてくれと騒いでいることから日本経済に悪者という扱いとなっている。これは非常に近視眼的な見方であり、300円の頃から何も日本人の考えが変わっていないことに愕然とする。

円安の方がもっと良くないのかも知れないのだ。菓子パンが10円上がったといって、ぶーぶー言ってるのが消費者である。ガソリンが上がったと文句を言うのも消費者である。商品市況が暴騰しても茶の間に影響がわずかなのは円高の恩恵である。円安に転じて、懐に影響が出てきたら、自動車メーカーの事より、消費者たちも自分たちの事を真面目に考えるようになるかも知れないから、それも一興である。

7月26日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.28
78.75
77.83
77.87
 ユーロ
1.4378
1.4526
1.4358
1.4511
ユーロ円
112.55
113.54
112.25
113.00
ポンド
1.6277
1.6429
1.6266
1.6405
スイス
0.8060
0.8069
0.7998
0.8015
オージー
1.0844
1.0969
1.0821
1.0956
ユーロポンド
0.8833
0.8883
0.8818
0.8845
キウイ
0.8642
0.8743
0.8612
0.8702
ポンド円
127.42
128.35
127.05
127.75
キウイ円
67.65
68.26
67.32
67.76
スイス円
97.12
97.94
97.02
97.16
オージー円
84.89
85.62
84.55
85.31
ユーロスイス
1.1589
1.1664
1.1540
1.1631
カナダ
0.9475
0.9474
0.9407
0.9445
カナダ円
82.62
83.25
82.35
82.45
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12501.30
−91.50
ナスダック
2839.96
−2.84
S&P
1331.94
−5.49
ロンドンFT
5929.73
+4.47
ドイツDAX
7349.45
+4.91
上海総合指数
2703.03
+14.28
日経
10097.72
+47.71
TOPIX
866.20
+4.29

市場の話題は一転して米債務に移った。騒がれているような大荒れの市場になるのか、ならないのかわからない。あの国の問題は、別にこれだけでなく、これは単に多くの問題のうちの一つに過ぎない。この件が一件落着しても長期的なものは変わらない。(7月25日夜中)

福島の放射能のドキュメンタリー見ていて思ったよ。いくらなんでも福島県民はおとなしすぎるんじゃないのか?共産圏以外のどこの国でも、こんなこと起きたらデモが起きるだろうよ。リーダーがいないのか、我慢が過ぎるのかわからないが、今頃福島県民全員が経済産業省や経団連や東電の前で大規模なデモ行進をしていても驚かないけどなあ。

7月25日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.15
78.56
78.06
78.28
 ユーロ
1.4385
1.4417
1.4325
1.4378
ユーロ円
112.40
113.01
112.03
112.55
ポンド
1.6320
1.6347
1.6262
1.6277
スイス
0.8150
0.8156
0.8021
0.8060
オージー
1.0855
1.0878
1.0795
1.0844
ユーロポンド
0.8815
0.8844
0.8798
0.8833
キウイ
0.8650
0.8678
0.8616
0.8642
ポンド円
127.55
128.07
127.11
127.42
キウイ円
67.60
67.97
67.41
67.65
スイス円
95.90
97.46
95.86
97.12
オージー円
84.85
85.22
84.45
84.89
ユーロスイス
1.1725
1.1725
1.1518
1.1589
カナダ
0.9485
0.9526
0.9435
0.9475
カナダ円
82.40
82.99
82.17
82.62
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12592.80
−88.36
ナスダック
2842.80
−16.03
S&P
1337.43
−7.59
ロンドンFT
5925.26
−9.76
ドイツDAX
7344.54
+18.15
上海総合指数
2688.75
−82.04
日経
10050.01
−82.10
TOPIX
861.91
−6.90

木曜に荒れすぎたから冴えないフライデーとなった。円に関しては、政府の連中が円高許さんみたいなコメントを出してばかりいるから、いつまでたっても介入期待感が抱かれている。政府は40年くらい同じような事言ってきているけどね。言うたびに相場は逆に行く。私は相場人生を日本政府と一蓮托生にはしたくないからね。(7月22日夜中)

事務所の玄関の表には、こども110番の看板が貼ってある。かわいい看板だ。うーむ、近所の子供たちにはうちの所在がわかっているのだが、いまだに誰も助けを求めてこないぞ。人さらい事務所と思われているのかなあ。24時間営業なんて近所のファミマとうちだけなのにね。まあ、誰も来ないのは平和な印で宜しい。

大阪講習会開催:8月10日。会員限定。少数限定。

7月22日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.30
78.74
78.22
78.52
 ユーロ
1.4424
1.4438
1.4324
1.4360
ユーロ円
112.94
113.57
112.25
112.75
ポンド
1.6333
1.6338
1.6264
1.6303
スイス
0.8150
0.8281
0.8142
0.8182
オージー
1.0842
1.0875
1.0821
1.0845
ユーロポンド
0.8831
0.8854
0.8797
0.8808
キウイ
0.8632
0.8676
0.8584
0.8647
ポンド円
127.89
128.43
127.48
128.01
キウイ円
67.59
68.07
67.46
67.90
スイス円
96.07
96.28
94.52
95.97
オージー円
84.89
85.35
84.80
85.15
ユーロスイス
1.1756
1.1900
1.1694
1.1749
カナダ
0.9431
0.9530
0.9424
0.9478
カナダ円
83.02
83.39
82.27
82.84
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12681.16
−43.25
ナスダック
2858.83
+24.40
S&P
1345.02
+1.22
ロンドンFT
5935.02
+35.13
ドイツDAX
7326.39
+36.25
上海総合指数
2770.79
+4.90
日経
10132.11
+121.72
TOPIX
868.81
+8.70
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
42
38
36
35
円国債(%)
1.07
1.08
1.09
1.09
1605.1
1588.5
1601.9
1588.3
1599.9
米国債10年(%)
2.92
2.87
2.93
3.01
2.96
原油テキサス
95.9
97.5
98.1
98.9
99.5

ユーロは、もうまさにお調子者というところ。上がり過ぎると例の問題悪化を取り上げ、下がり過ぎると例の問題は光が見えると取り上げ、とこんなことばかりやっている。しかも、1000ポイント以上の間を往来するのだからたちが悪い。もう長いこと手を出していない。ポンドが一緒にはしゃぐとは思わなかった。オージーは、株価だけ見ていればいいだけだし。

ってわけだが、ドル円の下げ方は非常に陰湿で根が深そう。万年底をつけられない動きに転じてきている。(7月21日夜中)

外資のオフィスと日本企業のオフィス:今読んでいるアメリカ人の評論に出てくる。彼のオフィスに来ると、皆、外資だなあ、オフィスがきれいだと言う。そうかなあと思ってそれから日本企業のオフィスをよく見るようになったそうだ。外資はものがない、日本はものだらけ。つまり、突き詰めると日本企業、日本人というのは、ファイリング能力が欠如しているとのことだ。ファイリング管理ができないために、デスクやデスクまわりは常に書類だ、文具だと、雑然としている。

また、外資は秘書たちが優れていて、ボスたちのファイリングが完璧だそうだ。そういえば、ドイツ人たちのオフィスは常にクリーンですっきりしていたなあ、と思い出した。まあ、外資といってもいろいろで、私のいた銀行は、ディーリングルームだけは例外的に汚かったなあと思いだした。ってわけで、昨日から余分なものはガンガン捨てまくり、廃棄処分にしているのである。捨てるのはなかなかふんぎれないものの、ふんぎると楽しいものである。

大阪講習会開催:8月10日。場所未定。料金未定。時間未定。と、いいかげん。会員限定。少数限定。締切7月24日。

7月21日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.77
79.03
78.28
78.30
 ユーロ
1.4214
1.4435
1.4139
1.4424
ユーロ円
111.96
113.15
111.45
112.94
ポンド
1.6153
1.6335
1.6121
1.6333
スイス
0.8197
0.8237
0.8137
0.8150
オージー
1.0749
1.0858
1.0694
1.0842
ユーロポンド
0.8800
0.8837
0.8763
0.8831
キウイ
0.8562
0.8643
0.8540
0.8632
ポンド円
127.24
128.24
127.01
127.89
キウイ円
67.44
67.88
67.21
67.59
スイス円
96.10
96.30
95.66
96.07
オージー円
84.67
85.29
84.25
84.89
ユーロスイス
1.1651
1.1802
1.1609
1.1756
カナダ
0.9475
0.9494
0.9424
0.9431
カナダ円
83.13
83.59
82.88
83.02
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12724.41
+152.50
ナスダック
2834.43
+20.20
S&P
1343.80
+17.96
ロンドンFT
5899.89
+46.07
ドイツDAX
7290.14
+68.78
上海総合指数
2765.89
−28.31
日経
10010.39
+4.49
TOPIX
860.11
−0.55

ドル円、急落しなければ反転は来ない。閑散から反転しても上値は限定。77円99銭でもつけたらまたマスコミがうるさそう。(7月20日夜中)

スーパーマーケット:驚きの牛肉売り場。この日は全て定価。そして、貼り紙がしてあった。福島産はセシウム云々となっていますが、当店は福島産牛肉を扱っておりません。うーむ、スーパーはただでは起きないね。もはや、福島産の問題じゃないけどね。

大阪講習会開催:8月10日。場所未定。料金未定。時間未定。と、いいかげん。会員限定。少数限定。締切7月24日と即決を求む。1名でも求められれば出て行くフットワーク。

7月20日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.17
79.32
78.71
78.77
 ユーロ
1.4155
1.4240
1.4133
1.4214
ユーロ円
112.07
112.36
111.66
111.96
ポンド
1.6124
1.6167
1.6069
1.6153
スイス
0.8243
0.8256
0.8178
0.8197
オージー
1.0732
1.0761
1.0710
1.0749
ユーロポンド
0.8779
0.8829
0.8770
0.8800
キウイ
0.8559
0.8568
0.8528
0.8562
ポンド円
127.65
127.85
126.73
127.24
キウイ円
67.76
67.88
67.27
67.44
スイス円
96.05
96.36
95.76
96.10
オージー円
84.97
85.24
84.45
84.67
ユーロスイス
1.1668
1.1694
1.1607
1.1651
カナダ
0.9500
0.9513
0.9457
0.9475
カナダ円
83.34
83.49
82.95
83.13
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12571.91
−15.51
ナスダック
2814.23
−12.29
S&P
1325.84
−0.89
ロンドンFT
5853.82
+63.83
ドイツDAX
7221.36
+28.69
上海総合指数
2794.20
−2.78
日経
10005.90
+116.18
TOPIX
860.66
+6.91

ドル円は引き続き万年底をつけられない動き。オージーやオージー円というのは最近特にひどいな。上がってるな、と思って株価の画面を見ると必ずダウが上がっているし、その逆もいつもそう。苦手得意と言うのがあって、私はオージーがらみが苦手。10勝っても最後は100負けて終わるというパターンが多い。苦手通貨がわかったら手を出さないほうがいいよ。(7月19日夜中)

スーパー:私がスーパーに行くのは買い物もあるが、社会見学の側面もある。いろいろものを書くからね、いろいろ観察しておかないといかんのよ。昨日は驚いたなあ。肉売り場、牛肉が山となって売り。半分以上が半額の値札。国産の名ばかり。中には横浜なんてえのもあったな。あれはブランドなのかね?それが、半額の製品は細切れとかそういうのじゃないんだよ。シャブシャブやステーキ用のような高級なものばかりなんだよね。あんな数の半額売りは初めてみた。買ったかって?買わない。だって、健康に影響がないなんて言うの信じられるのかね。5倍10倍基準値オーバーなのに無害なら基準値って何よ?って思う訳よ。そのうち、鹿児島牛や宮崎牛や佐賀牛とか売れまくるのかも。いや、高すぎるから、オージー急騰じゃないのかね?

7月19日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.03
79.28
78.82
79.17
 ユーロ
1.4115
1.4217
1.4069
1.4155
ユーロ円
111.55
112.33
111.18
112.07
ポンド
1.6058
1.6178
1.6036
1.6124
スイス
0.8176
0.8279
0.8152
0.8243
オージー
1.0608
1.0742
1.0599
1.0732
ユーロポンド
0.8790
0.8809
0.8757
0.8779
キウイ
0.8453
0.8573
0.8433
0.8559
ポンド円
126.91
127.86
126.80
127.65
キウイ円
66.80
67.84
66.66
67.76
スイス円
96.66
96.93
95.75
96.05
オージー円
83.84
85.02
83.77
84.97
ユーロスイス
1.1540
1.1688
1.1516
1.1668
カナダ
0.9597
0.9601
0.9483
0.9500
カナダ円
82.35
83.46
82.33
83.34
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12587.42
+202.26
ナスダック
2826.52
+61.41
S&P
1326.73
+21.29
ロンドンFT
5789.99
+37.18
ドイツDAX
7192.67
+84.75
上海総合指数
2796.98
−19.71
日経
9889.72
−84.75
TOPIX
853.75
−5.61

祝日ばかりだから、あれ?今日は何の日だったっけ?海の日?もうなんだかよくわからないよ。政治家の人気取りで祝日増えたのかね?相変わらず株式市場の為替への影響が強い。そういうシステム売買でも作っているのだろう。本来は無関係だよ。リスクなんじゃらは、後付け解釈。ユーロ円は109円台ー112円台と言う新しいゾーンに入ったようだね。(7月18日夜中)

なでしこ:万葉集、源氏物語の頃から愛された花のようだね。おっと、それはどうでもいいのだが、ばかしてしまった。1対1なので、どうせ負けるのだろうなんて勝手に思って寝てしまったのだ。大変に失礼致しました。アメリカ人がサッカーというのはピンとこないなあ。留学時代、サッカーなんてやっているアメリカ人は皆無だったよ。中南米の移民が増えて、市民権を得て、人気スポーツになったのかねえ。それにしても日本の女は本当に元気だ。日本は、やっぱり、かかあ天下の国だ、なんて女性に言ったら、政府も全部女性にすればいいんだよ、だってさ。そうさなあ、いいかも。

7月18日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.05
79.18
78.95
79.03
 ユーロ
1.4160
1.4167
1.4015
1.4115
ユーロ円
111.95
111.96
110.66
111.55
ポンド
1.6140
1.6150
1.6005
1.6058
スイス
0.8115
0.8194
0.8047
0.8176
オージー
1.0650
1.0654
1.0560
1.0608
ユーロポンド
0.8775
0.8798
0.8705
0.8790
キウイ
0.8455
0.8492
0.8415
0.8453
ポンド円
127.60
127.69
126.66
126.91
キウイ円
66.85
67.18
66.46
66.80
スイス円
97.40
98.18
96.48
96.66
オージー円
84.20
84.31
83.54
83.84
ユーロスイス
1.1490
1.1548
1.1373
1.1540
カナダ
0.9540
0.9635
0.9530
0.9597
カナダ円
82.85
82.98
82.12
82.35
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12385.16
−94.57
ナスダック
2765.11
−24.69
S&P
1305.44
−10.70
ロンドンFT
5752.81
−90.85
ドイツDAX
7107.92
−112.20
上海総合指数
2817.31
+0.63
日経
9974.47
+38.35
TOPIX
859.36
+2.48

フライデーは市場の疲労感が漂っていたようだ。結局、ユーロは悪質な往来に終始した。ユーロと米ドルが変調を続ける中、金だ、スイスが人気になって、それに追随して円も人気になるのも当然だろう。

円については皆耳にタコができるくらいマスコミから日本は駄目だと聞かされてきているから発想の転換ができない人が多いようである。日本は駄目が当たり前となれば、諸条件が揃えば悪材料とはなりにくいものである。野田君が異常な値動きであるみたいなことを語っていたので、私は若いもんに、おい、財務大臣にドルスイスと、スイス円とユーロスイスのチャートを送っておいてやってくれと言ったのである。(7月15日夜中)

先日、駅地下の居酒屋的な店に入ったのだが、空いていた。夏だから生ビールを飲んだ。うん?夏だから、暑いから、ビールは最高に美味いはずである。それが何か薄められているような味がしたのである。同席の人が言うには、最近はビールと言いつつ、発泡酒みたいのを出す店もあるそうである。この店はそうかもしれない。

とりのつくねボールみたいのを食したが、うん?スーパーの冷凍食品でうちの若い奴らに買って来てやったものと同じ味と形状であった。タコのスモークというのを食したが、うん?なんで味がついているのに、マヨネーズがついているのだ?まぐろのマリネなるものを頼んだ。うん?なんでマヨネーズが横についているのだ?ってわけで、もう二度と行かない店が再び一軒増えてしまった。

マヨネーズが嫌いなわけではない。ただあれを使うと、他の高級な香辛料とかわさびとか、そういったものの素晴らしさがわからなくなるのである。それはとりもなおさず、舌が美味を覚えないということである。そういうわけで高級店に私は若い連中と行かないのである。残りの人生の食生活をマヨネーズに邪魔されたくないのである。

7月15日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.14
79.27
78.89
79.13
 ユーロ
1.4142
1.4199
1.4092
1.4157
ユーロ円
111.92
112.35
111.36
112.02
ポンド
1.6143
1.6176
1.6077
1.6135
スイス
0.8161
0.8191
0.8121
0.8147
オージー
1.0724
1.0747
1.0619
1.0648
ユーロポンド
0.8760
0.8795
0.8746
0.8774
キウイ
0.8426
0.8471
0.8382
0.8445
ポンド円
127.76
128.04
127.18
127.68
キウイ円
66.38
67.03
66.36
66.83
スイス円
96.97
97.32
96.63
97.13
オージー円
84.87
85.08
83.96
84.26
ユーロスイス
1.1541
1.1598
1.1495
1.1534
カナダ
0.9606
0.9624
0.9521
0.9534
カナダ円
82.39
83.01
82.20
83.00
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12479.73
+42.61
ナスダック
2789.80
+27.13
S&P
1316.14
+7.27
ロンドンFT
5843.66
−3.29
ドイツDAX
7220.12
+5.38
上海総合指数
2816.69
+6.25
日経
9974.47
+38.35
TOPIX
859.36
+2.48
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
40
43
39
40
41
円国債(%)
1.13
1.10
1.07
1.04
1.08
1553.0
1566.8
1582.2
1587.2
1593.1
米国債10年(%)
2.91
2.91
2.89
2.94
2.90
原油テキサス
95.1
96.6
97.9
95.7
97.2

苦し紛れの仕掛けをやる連中が続出。こういうウサギが跳ねまわるような相場は、離れていても差し値をして寝ているのが良い。まともにみていると、上げ下げどちらも本物に見えるものだ。(7月14日夜中)

木曜日と言うのは、蕎麦屋とラーメン屋は定休日なのだろうか?若い奴を残業させたので飯を食わせてごまかそうと思って連れだした。蕎麦屋のいつも眠そうなあんちゃんはどうしているかな?と思って久しぶりに行ったら定休日。お、じゃ、チャーシューメン久しぶりに行こうぜと言って行ったら定休日。

はて困った。モスバーガーでスパイシードッグ3本食うか?新ゆりのとむやんくんラーメン食うか?と聞いたら、新ゆりとなった。行ったら、うーむ。7時なのに誰もいなかった。8時に出るとき、やっと二人入ってきた。木曜日と言うのは、外食する人も少ないのかね?味?抜群だよ。大きいエビ4本入りだもの。

7月14日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.96
79.60
78.45
79.14
 ユーロ
1.4165
1.4282
1.4115
1.4142
ユーロ円
111.85
112.95
111.62
111.92
ポンド
1.6106
1.6194
1.6096
1.6143
スイス
0.8183
0.8199
0.8083
0.8161
オージー
1.0757
1.0801
1.0695
1.0724
ユーロポンド
0.8795
0.8832
0.8756
0.8760
キウイ
0.8374
0.8505
0.8352
0.8426
ポンド円
127.17
128.19
126.78
127.76
キウイ円
66.12
67.11
65.91
66.68
スイス円
96.49
97.74
96.41
96.97
オージー円
84.93
85.30
84.33
84.87
ユーロスイス
1.1591
1.1650
1.1494
1.1541
カナダ
0.9582
0.9617
0.9550
0.9606
カナダ円
82.40
82.95
81.85
82.39
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12437.12
−54.49
ナスダック
2792.67
−34.25
S&P
1308.87
−8.85
ロンドンFT
5852.30
−54.13
ドイツDAX
7214.74
−53.13
上海総合指数
2810.44
+13.32
日経
9936.12
−27.02
TOPIX
856.88
−3.65

ドル円は夏場に77円になると長いこと予想を出していたので78円台を見て、ほっとしているところである。個人投資家の買いが話題になるほど極端になっているが、非常に懸念している。

それにしてもバーナンキには驚き。徹底抗戦の様相だが、全てドル安につながる。なんだか昔の日本に似てきたなあ。金融政策ではもう無理だと思うのだが、まだインフレ懸念がどうの言ってるのだからいいが、これでもインフレにならないなら、日銀と同じコースだね。経済規模と構造が日本とは違うので同じ土俵では語れないけども。インフレも怖いものであるが、どちらにせよ世界経済がセーフランディングということにはならないだろうね。(7月13日夜中)

なか卯:そう、牛丼。美味いんだなあ、これが。牛丼チェーンの中では一番だね。並、大盛、特盛とあるけど、特盛、そう、450円とちと高いのだが、これが美味い。また、店がきれいだから、女性客も多い。うちの若い奴らも連れて行ったら、あいつら私が半分も食べていないのにたいらげていた。そして、夕方になると、ボスーー、また連れて行って、と来るのである。そのくらい美味い。肉質も悪くない。その前の番に接待で瀬里奈に行ってたけど、あそこの高級鉄板と比較しても味は遜色ない。そういうわけだが、そのうち、放射能入りビーフでも食うことになるのかなあ。

7月13日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.24
79.57
78.48
78.96
 ユーロ
1.3975
1.4193
1.3952
1.4165
ユーロ円
110.74
112.08
109.65
111.85
ポンド
1.5911
1.6121
1.5902
1.6106
スイス
0.8307
0.8331
0.8174
0.8183
オージー
1.0598
1.0779
1.0572
1.0757
ユーロポンド
0.8783
0.8847
0.8760
0.8795
キウイ
0.8179
0.8385
0.8155
0.8374
ポンド円
126.08
127.39
124.88
127.17
キウイ円
64.81
66.24
64.12
66.12
スイス円
95.39
96.62
94.62
96.49
オージー円
83.98
85.25
83.16
84.93
ユーロスイス
1.1609
1.1723
1.1563
1.1591
カナダ
0.9666
0.9668
0.9578
0.9582
カナダ円
81.98
82.68
81.27
82.40
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12491.61
+44.73
ナスダック
2796.92
+15.01
S&P
1317.72
+4.08
ロンドンFT
5904.19
+35.23
ドイツDAX
7268.42
+94.28
上海総合指数
2795.48
+40.89
日経
9963.14
+37.22
TOPIX
860.53
+3.34

ユーロ円、ターゲット110円にリーチ。109円台にそのまま行ってしまうとも思ってなかったけど、スピード違反だったのだろう。ポンド円は第一ターゲット127円にリーチ。第二ターゲットの岸壁の母まで待機。ドル円は、相場は静と動の織りなす芸術と考えている私にとっては動の始まりと期待しておるで。(7月12日夜中)

フロッピーディスクとかCD:昔、ペーパーはなくしましょう、何でもCDにデータを記録しましょう、なんて宣伝に騙されたことが忘れられない。その通りやってドンドン記憶させて紙を捨ててしまった。そして、2年かな?たってから、あれ、おい、何もデータがないぞ、と若い奴に言ったら、え?ボス知りませんでした?時間の経過で消えるんですよ、ふざけんなと思ってそれ以来この類を全く信用しておらず、全て紙で残してある。

それでもって、新聞の切り抜きが膨大で、時々戻って不要なやつを捨てるのだが、何しろ年数が30年分くらいあるんだよね。 悩んでいたら、ほらほら来た来た、新聞の切り抜きは膨大な紙の量です。このシステムを使うと全て収納できていつでも閲覧も楽なんて、いう宣伝メールが来たんだよね。おいおい、と思っていて、また騙されるのではないかと不信感一杯なので困った。30年分記録させて、はい、時間ですよ、で自動消滅されても困るんだよ。当時大流行したフロッピーディスクなんて今再生するのも大変だし、あの業界の進化にこちらを合わせているときりがない。便利になるどころか、不便になっているのではないかと疑念がある。

7月12日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
80.26
80.37
79.18
79.24
 ユーロ
1.4030
1.4062
1.3838
1.3975
ユーロ円
112.60
112.95
109.59
110.74
ポンド
1.5907
1.5949
1.5781
1.5911
スイス
0.8357
0.8399
0.8283
0.8307
オージー
1.0657
1.0665
1.0525
1.0598
ユーロポンド
0.8820
0.8838
0.8749
0.8783
キウイ
0.8289
0.8303
0.8110
0.8179
ポンド円
127.67
127.86
125.12
126.08
キウイ円
66.53
66.67
64.27
64.81
スイス円
96.04
96.13
94.82
95.39
オージー円
85.53
85.67
83.38
83.98
ユーロスイス
1.1725
1.1752
1.1556
1.1609
カナダ
0.9690
0.9779
0.9628
0.9666
カナダ円
82.83
82.96
81.01
81.98
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12446.88
−58.88
ナスダック
2781.91
−20.71
S&P
1313.64
−5.85
ロンドンFT
5878.47
−52.69
ドイツDAX
7174.14
−56.11
上海総合指数
2754.58
−48.11
日経
9925.92
−143.61
TOPIX
857.19
−12.97

ユーロ炎上。以前にも書いたけど、ギリシャを含む欧州情勢は何にも変わっていないんだよ。1年以上前から同じ事の繰り返しで、大丈夫だと言うコメントばかり聞かされて皆その気になって、結局はいつも同じ。もぐら叩きみたいなものだ。米ドルの弱体化が進んでいるから、ユーロもこの程度の下げで済んでいるのだろう。

しかし、日本人ほどドルが好きな民族もいないなといつも思う。歓迎されるのは常にドルが200円なるとか500円になるとかの話ばかり。マスコミがまた悪乗りする。80円が70円になったからと言って決して政府大本営やマスコミが騒ぐような倒産劇なんて起きないからね。もう倒産続出なんて話しは、30年以上前から聞かされてきている。落ちたら落ちたで、ジャンジャン海外の企業を買収すればいいだけだし、経済の実勢に任せればいいんだよ。ところでガソリン価格落ちないなあ。(7月11日夜中)

夜中にテレビをつけたら全米女子を繰り上げ放送していたので、目をショボショボさせながら朝まで見てしまった。二人ともズブズブ沈んでいくので見ていて疲れてしまった。メジャー2位を4度かな?とってきた岡本綾子以来の夢実現か?と期待したんだけどなあ。壁は厚いなあ。それにしてもどうしてあんなに韓国勢強いんだろ。顔も体型もたいして変わらないのに、いつも首をかしげてしまう。メンタルなんだろうなあ。

7月11日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
80.60
80.83
80.11
80.26
 ユーロ
1.4265
1.4295
1.3986
1.4030
ユーロ円
114.95
115.17
112.35
112.60
ポンド
1.6040
1.6049
1.5882
1.5907
スイス
0.8375
0.8387
0.8330
0.8357
オージー
1.0745
1.0762
1.0630
1.0657
ユーロポンド
0.8895
0.8900
0.8796
0.8820
キウイ
0.8365
0.8373
0.8275
0.8289
ポンド円
129.25
129.44
127.44
127.67
キウイ円
67.40
67.50
66.43
66.53
スイス円
96.20
96.60
95.91
96.04
オージー円
86.60
86.70
85.29
85.53
ユーロスイス
1.1945
1.1958
1.1672
1.1725
カナダ
0.9620
0.9696
0.9603
0.9690
カナダ円
83.75
83.90
82.72
82.83
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12505.76
−151.44
ナスダック
2802.62
−57.19
S&P
1319.49
−24.31
ロンドンFT
5927.89
−62.69
ドイツDAX
7230.25
−172.48
上海総合指数
2802.69
+4.92
日経
10069.53
−68.20
TOPIX
870.16
−4.18

昨日この欄で批判したばかりなのに、またまたまた予想大外れの雇用統計。当たっても外れても今後は会社名とエコノミスト名を掲載すべきだね。あまりにもひどすぎる。無理なら無理に予想を出すことも無いと思うのだけど、彼らもいちおうその道のプロだからね。

それはそれとして発表前に仕掛けた連中が惨敗するのを見るのは好き。せこいからさあ。(7月8日夜中)

新聞のお知らせ欄を見ていてびっくりしてしまった。6億円の当選者を探しています、なんて文字が飛び込んできたからさ。BIG、お、毎週小銭だけ買ってるやつやんけと思ったわけ。期限が8月9日なんだってさ。販売場所は、ルトラン上大岡旅行センター、駅の中にあるらしい。ふーむ、勘違い、思い違いなんてことはあるんだなあ。そういうわけで、俺はもしかして過去に3億円当たっていたのではないかと勘違いするのである。

7月8日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.24
81.49
80.51
80.63
 ユーロ
1.4363
1.4370
1.4205
1.4263
ユーロ円
116.69
116.81
114.67
115.00
ポンド
1.5975
1.6078
1.5931
1.6058
スイス
0.8440
0.8522
0.8361
0.8368
オージー
1.0776
1.0789
1.0703
1.0753
ユーロポンド
0.8991
0.9001
0.8864
0.8882
キウイ
0.8333
0.8384
0.8290
0.8380
ポンド円
129.78
130.07
128.91
129.48
キウイ円
67.70
67.85
66.98
67.57
スイス円
96.26
96.46
95.58
96.36
オージー円
87.54
87.78
86.29
86.70
ユーロスイス
1.2122
1.2170
1.1908
1.1935
カナダ
0.9584
0.9664
0.9564
0.9630
カナダ円
84.77
85.10
83.34
83.73
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12657.20
−62.29
ナスダック
2859.81
−12.85
S&P
1343.80
−9.42
ロンドンFT
5990.58
−63.97
ドイツDAX
7402.73
−68.71
上海総合指数
2797.77
+3.51
日経
10137.73
+66.59
TOPIX
874.34
+3.86
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
34
34
35
36
35
円国債(%)
1.12
1.13
1.18
1.17
1.17
1495.7
1515.8
1529.2
1531.2
1543.5
米国債10年(%)
休場
3.13
3.10
3.15
3.01
原油テキサス
94.9
96.8
96.6
98.5
96.2

指標発表のたびに思うんだけど、いいかげんな予想を出す奴らがいかに多いかってね。そんな予想をもとに取引したり、相場が動いたりするのだから、やってられんね。予想平均値まで出す会社があって、それがまたよく外れるとくるものね。しかも、最近は指標がリークされていたりしてね。リークだけは昔を思い出させる。

ってわけで、フライデーナイトは再び重要指標の出番だ。最近、指標発表での相場の反応がいまいちになってきている。材料交代の時期が近いのかね。(7月7日夜中)

年金:よく年金なんとか便なるものが来る。年金もらっていなくても来る。先日、住所変更をする際、ほとんど呆れたよ。たかが、住所変更で何であんなにうるさいんだ?そこまでしっかりやるなら、あんなにお粗末な事は起きないと思うのだが。

それで先日、手紙が来ていて、家族が何書いているのかよくわからないというので、私が読んだ。やっぱり、よくわからないのである。後でもめるのが怖くてあんなややっこしい文章を作るのかねえ。民間であんな文章は通用しないよ。法曹界でも同じようなもので、先日も記事が出ていたね。高校生?にチェックさせて現代文章に変えさせた奴。わかりやすくしたものをさらに変えられたのだからね。私も読んだが、よくまあ、あんな文言を使うものだ。特に裁判官の使っている言葉がおかしいのだ。裁判官も学んでばかりいないで、もっと遊んだら?世間ずれしていると思うよ。

7月7日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
80.90
81.41
80.80
81.24
 ユーロ
1.4319
1.4375
1.4221
1.4363
ユーロ円
115.84
116.80
115.54
116.69
ポンド
1.6005
1.6018
1.5944
1.5975
スイス
0.8395
0.8495
0.8380
0.8440
オージー
1.0700
1.0779
1.0687
1.0776
ユーロポンド
0.8947
0.8995
0.8904
0.8991
キウイ
0.8274
0.8344
0.8257
0.8333
ポンド円
129.48
130.12
129.07
129.78
キウイ円
66.94
67.76
66.76
67.70
スイス円
96.37
96.60
95.79
96.26
オージー円
86.56
87.56
86.50
87.54
ユーロスイス
1.2021
1.2144
1.1977
1.2122
カナダ
0.9653
0.9667
0.9569
0.9584
カナダ円
83.81
84.93
83.71
84.77
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12719.49
+93.47
ナスダック
2872.66
+38.64
S&P
1353.22
+14.00
ロンドンFT
6054.55
+51.63
ドイツDAX
7471.44
+40.25
上海総合指数
2794.27
−16.21
日経
10071.14
−11.34
TOPIX
870.48
−3.03

ユーロ円は、マジノ113円台とマジノ117円台の往来が再度再度の確認となった。値幅4円だと下手なエントリーをすると大変だ。ポルトガルが終わったら今度またギリシャが出てきたりしてね。その間に、ECBの利上げがあったりして混迷するとかね。欧州は話題提供に事欠かないね。(7月6日夜中)

気候:やはりおかしいと思うね。だって、先月6月半ばで山梨の山の上でセミがうるさかったんだよ。先週はトンボが事務所に入ってきて飛んでいたよ。原因を探す人には事欠かないからそれは別としてやっぱり変だよ。あ、今また地震だ。

7月6日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.08
81.12
80.77
80.90
 ユーロ
1.4430
1.4467
1.4286
1.4319
ユーロ円
117.00
117.05
115.56
115.84
ポンド
1.6063
1.6090
1.5947
1.6005
スイス
0.8407
0.8442
0.8364
0.8395
オージー
1.0690
1.0734
1.0655
1.0700
ユーロポンド
0.8983
0.9018
0.8942
0.8947
キウイ
0.8252
0.8302
0.8238
0.8274
ポンド円
130.24
130.29
128.97
129.48
キウイ円
66.91
67.12
66.68
66.94
スイス円
96.44
96.66
95.90
96.37
オージー円
86.67
86.83
86.28
86.56
ユーロスイス
1.2131
1.2172
1.1966
1.2021
カナダ
0.9633
0.9695
0.9615
0.9653
カナダ円
84.17
84.27
83.42
83.81
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12626.02
+56.15
ナスダック
2834.02
+8.25
S&P
1339.22
+1.34
ロンドンFT
6002.48
−21.55
ドイツDAX
7431.19
−8.25
上海総合指数
2810.48
−5.88
日経
10082.48
+110.02
TOPIX
873.51
+8.33

今度はポルトガルですかあ。モグラたたきみたいだなあ。そんなこんなでユーロの取引は非常にむずかしいんだよ。突然後ろからバッサリ斬られるって感じだもの。真面目に取り組んでも短期の激しさに耐えられないしね。(7月5日夜中)

「通貨を知れば世界が読める」浜 のりこ著 PHP 890円。ともだちが読んでくれともってきたので読んでみた。最近、経済とか金融とか市場とかその分野、の本はあまり読まなくなってしまったんだよ。あまり面白いと思わないし、目からうろこっていうこともないし。ほとんど昔から読んできた本に基本が似ているしね。

彼女がこの本で書いていることはほとんど私も同じ意見なので、彼女のように目立ちたがる人は発信力も強いわけだから、いいのではないかね?ドル円が200円だ、1000円になるなんて本を読むよりいいだろう。最後の終章は著者には申し訳ないが、つまらないね。余分だったと思う。まあ、わかりやすく書いている本だから読んでみるといいよ。

7月5日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
80.77
81.19
80.71
81.08
 ユーロ
1.4540
1.4553
1.4395
1.4430
ユーロ円
117.44
117.61
116.69
117.00
ポンド
1.6083
1.6128
1.5990
1.6063
スイス
0.8480
0.8507
0.8385
0.8407
オージー
1.0736
1.0747
1.0665
1.0690
ユーロポンド
0.9041
0.9049
0.8973
0.8983
キウイ
0.8294
0.8332
0.8233
0.8252
ポンド円
129.90
130.84
129.75
130.24
キウイ円
66.99
67.34
66.77
66.91
スイス円
95.25
96.64
95.19
96.44
オージー円
86.71
86.90
86.44
86.67
ユーロスイス
1.2330
1.2338
1.2100
1.2131
カナダ
0.9611
0.9642
0.9594
0.9633
カナダ円
84.04
84.48
84.03
84.17
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12569.87
−12.90
ナスダック
2825.77
+9.74
S&P
1337.88
−1.79
ロンドンFT
6024.03
+6.49
ドイツDAX
7493.44
−3.52
上海総合指数
2816.35
+3.54
日経
9972.46
+7.37
TOPIX
865.18
+1.07

アメちゃんのいない市場は寂しい限りである、なんて嘘。平和で宜しい。朝の東京でも仕掛けてくるかな?あいつら一杯飲んだ後でもいろいろやるからなあ。(7月4日夜中)

仁:最終回は27%近い高視聴率だったね。みたよ。感動の反響がすごいみたいだね。最後のクライマックスは涙が出そうだったなあ。俺は思ったよ。ああやって先人たち、先祖たちが一生懸命生きてきたDNAが現代の日本人にも脈々と流れているんだなあってね。時空を超えた何かを感じさせてくれるドラマだった。漫画のほうは読んでいないのでドラマより良いのかわからない。まあ、そういうわけだけど、あれを作った人たちに感謝したい。

7月4日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
80.85
80.93
80.54
80.77
 ユーロ
1.4525
1.4578
1.4496
1.4540
ユーロ円
117.45
117.74
117.04
117.44
ポンド
1.6070
1.6140
1.6055
1.6083
スイス
0.8475
0.8503
0.8463
0.8480
オージー
1.0780
1.0789
1.0712
1.0736
ユーロポンド
0.9040
0.9068
0.9005
0.9041
キウイ
0.8275
0.8310
0.8272
0.8294
ポンド円
129.95
130.16
129.67
129.90
キウイ円
66.90
67.12
66.82
66.99
スイス円
95.40
95.46
94.85
95.25
オージー円
87.15
87.30
86.46
86.71
ユーロスイス
1.2310
1.2345
1.2302
1.2330
カナダ
0.9600
0.9617
0.9580
0.9611
カナダ円
84.20
84.39
83.92
84.04
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12582.77
休場
ナスダック
2816.03
休場
S&P
1339.67
休場
ロンドンFT
6017.54
+27.78
ドイツDAX
7442.96
+23.52
上海総合指数
2813.08
+53.72
日経
9965.09
+97.02
TOPIX
864.11
+10.25

やけに欧州情勢を楽観視して市場は突っ走っているなあ。今回は再び繰り返さないだろうね?毎回、マスコミと関係者は明るい農村的なコメントを出し続けるのだが、そうせざるを得ないのだろう。

今度はしばらく別な材料を探し出すのかもね。オージー円はマジノライン84円台を死守したね。まあ、オージー自体が株価連動だからね。株を見ながらやっても結果は同じかも。ドル円?ひたすらエネルギーの蓄積をやっているね。(7月1日夜中)

最近で驚いた事件はキッコーマン事件だね。読みながら目を疑ってしまったよ。こういうことをたれこんだりするような輩は必ずいるが嫌な奴だね。当局も告発が出たら動かざるを得なかった思うが、取り調べもばかばかしい気分だったんじゃないのかねえ。64人だよ。一口500円だよ、総額たったの13万円だよ、信じられないよ。何が賭博罪だ、送検だと思うよ。

高校野球のトトカルチョなんてどこでもだれでもやっていると思うよ。暗黒社会だよ。タレこみ社会。俺が駅で、若い奴に、おい、今度来る電車は座れるか座れないか200円賭けよう、なんてことをしたら、隣にいたおっさんが110番して、おまわりさん、賭博やっている奴がいますよ、なんてことになるのかね。あまりにもばかばかしい。警察も検察もこういうのは後回しにしてもっと重要な他の事件を追ってね。 新聞も恥ずかしそうに小さな欄に書いたほうがいいよ。

7月1日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
80.56
81.15
80.50
80.86
 ユーロ
1.4503
1.4553
1.4437
1.4527
ユーロ円
116.84
117.49
116.75
117.47
ポンド
1.6052
1.6095
1.5987
1.6069
スイス
0.8407
0.8525
0.8400
0.8475
オージー
1.0722
1.0790
1.0673
1.0770
ユーロポンド
0.9035
0.9084
0.9016
0.9040
キウイ
0.8290
0.8293
0.8242
0.8276
ポンド円
129.31
130.08
129.06
129.93
キウイ円
66.78
66.99
66.56
66.92
スイス円
95.82
96.05
95.07
95.41
オージー円
86.38
87.24
86.25
87.09
ユーロスイス
1.2193
1.2335
1.2187
1.2312
カナダ
0.9633
0.9650
0.9582
0.9590
カナダ円
83.63
84.36
83.51
84.32
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12582.77
+168.43
ナスダック
2816.03
+42.51
S&P
1339.67
+19.03
ロンドンFT
5989.76
+44.05
ドイツDAX
7419.44
+43.20
上海総合指数
2759.36
−2.71
日経
9868.07
+51.98
TOPIX
853.86
+4.64
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
41
40
36
34
34
円国債(%)
1.09
1.09
1.11
1.13
1.14
1496
1500
1510
1500
1486
米国債10年(%)
2.91
3.03
3.11
3.15
3.18
原油テキサス
90.6
92.9
94.8
95.3
94.8