メイン

過去のコメント集  2011年4月

ますますドル円はドルスイスに似てきているね。たまに戻るから、目くらましにあうけど、万年大底をつけられない動き。90円と100円の予想の人たちが多かったけど、今どう予想するか聞いてみたい。別に嫌みではなくて、彼らの論理がどう変わったのか、変わっていないのか知りたいね。介入するたびに皆の目が曇る。(4月29日。夜中)

「息もできない」韓国映画は初めてみた。どの論評を読んでも☆が5個なんだよね。去年の国内映画のベストワンだね。キネマ旬報。暴力ばかりで辟易したが、いい映画だ。確かに私の票も☆5個だね。見たらいいよ。あの男優、いいね。男の魅力をかもしだしている。怖さを見事に演じている。

4月29日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.54
81.65
81.05
81.20
 ユーロ
1.4822
1.4878
1.4804
1.4806
ユーロ円
120.86
121.14
120.06
120.22
ポンド
1.6635
1.6723
1.6624
1.6713
スイス
0.8736
0.8748
0.8626
0.8651
オージー
1.0930
1.0977
1.0882
1.0973
ユーロポンド
0.8910
0.8938
0.8859
0.8859
キウイ
0.8030
0.8108
0.8002
0.8098
ポンド円
135.64
136.03
135.20
135.71
キウイ円
65.48
65.79
65.24
65.76
スイス円
93.34
94.05
93.21
93.86
オージー円
89.12
89.24
88.69
89.10
ユーロスイス
1.2948
1.2960
1.2809
1.2809
カナダ
0.9506
0.9549
0.9446
0.9449
カナダ円
85.78
85.97
85.26
85.94
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12810.54
+47.23
ナスダック
2873.54
+1.01
S&P
1363.61
+3.13
ロンドンFT
6069.90
休場
ドイツDAX
7514.46
+39.24
上海総合指数
2912.14
+25.09
日経
9849.74
休場
TOPIX
851.85
休場
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
33
33
33
33
33
円国債(%)
1.22
1.21
1.21
1.20
1506
1506
1526
1535
1563
米国債10年(%)
3.36
3.31
3.35
3.32
3.29
原油テキサス
111.6
111.7
112.3
112.9
113.4

ドル安が収まらない。ドル安で誰かが困っている、なんて話はほとんど耳に入らない。欧州の債務問題と同じだなあ。騒いでいても結局は丸く収まってしまうと変な安心感でも醸成されているのだろう。(4月28日。夜中)

栗平の周辺にいつもパトカーがウロウロしている。捕まえる奴がいないと、バイクあたりをつかまえて職務質問みたいのをしている。俺は一度あそこで捕まっているからね。違反してしまいそうな場所があるんだよ。あいつらちゃんとわかっているんだから、悪だな。わかりやすいようにすればいいのに、そうしないのは理由があるんだろ。ああなるとヤクザ沈没の現在、どっちがヤクザかわからない。みかじめ料って感じがするもの。

4月28日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.17
82.28
81.40
81.54
 ユーロ
1.4788
1.4881
1.4768
1.4822
ユーロ円
121.51
121.84
120.40
120.86
ポンド
1.6626
1.6747
1.6621
1.6635
スイス
0.8745
0.8760
0.8691
0.8736
オージー
1.0870
1.0948
1.0849
1.0930
ユーロポンド
0.8895
0.8916
0.8870
0.8910
キウイ
0.8080
0.8083
0.7972
0.8030
ポンド円
136.62
137.06
135.53
135.64
キウイ円
66.39
66.42
65.07
65.48
スイス円
93.96
94.20
93.17
93.34
オージー円
89.32
89.60
88.62
89.12
ユーロスイス
1.2932
1.2965
1.2910
1.2948
カナダ
0.9497
0.9520
0.9465
0.9506
カナダ円
86.52
86.64
85.58
85.78
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12763.31
+72.35
ナスダック
2872.53
+2.65
S&P
1360.48
+4.82
ロンドンFT
6069.90
+1.74
ドイツDAX
7475.22
+70.27
上海総合指数
2887.67
−37.74
日経
9849.74
+157.90
TOPIX
851.85
+11.98

ガイトナーとバーナンキはそのうち閻魔大王から舌抜かれるのではないか?まあ、思い起こせばドルは強いのだと言い続けて実際に上がったのはルービンの時くらいだけど。やってることがドル安政策みたいなものだから、矛盾も甚だしいよね。っていうわけだが、日本エコノミスト期待の金融引き締めはなくなったね。バーナンキの性格分析をしたほうがいいと思うよ。しかし、ドル円はドルスイス的になるかも知れんねえ。つまり、いつまでたっても大底をつけられないってやつ。上がると皆期待するけどね。(4月27日。夜中)

蕎麦屋:蕎麦屋の質を調べるのに最近は山掛けというかとろろ系を注文する。いい店のとろろは質が違う。だめなところのとろろはつゆにうずもれてつゆの一部となってしまう。当然ながら値段との相談ではあるのだがとろろそば、やまかけそばが美味い店はほぼ確実にそばが美味い。

4月27日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.55
82.82
81.26
82.17
 ユーロ
1.4644
1.4796
1.4631
1.4788
ユーロ円
119.42
121.51
119.36
121.51
ポンド
1.6481
1.6637
1.6435
1.6626
スイス
0.8752
0.8834
0.8670
0.8745
オージー
1.0787
1.0879
1.0775
1.0870
ユーロポンド
0.8885
0.8923
0.8846
0.8895
キウイ
0.8058
0.8109
0.8003
0.8080
ポンド円
134.40
136.70
134.09
136.62
キウイ円
65.71
66.39
65.58
66.39
スイス円
93.18
93.99
93.14
93.96
オージー円
87.97
89.32
87.71
89.32
ユーロスイス
1.2816
1.2934
1.2750
1.2932
カナダ
0.9516
0.9577
0.9488
0.9497
カナダ円
85.70
86.62
85.48
86.52
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12690.96
+95.59
ナスダック
2869.88
+22.34
S&P
1355.66
+8.42
ロンドンFT
6068.16
−1.20
ドイツDAX
7404.95
+48.44
上海総合指数
2925.53
−13.46
日経
9691.84
+133.15
TOPIX
839.87
+6.23

ともだちから電話があって、ドル81円とか82円なんて円高過ぎないの?って聞かれた。だから、別に円じゃないんだよ。日本人はすぐに円ばかり見て物事を考えるけど、米ドルがおかしいんだよ。豪ドルだ、スイスフランだ、って昔の値段を知っている者にとってはとんでもないことが進行中だよ。81円が安すぎるなんて思ったことも無いよ、って答えておいた。っていうわけだが、円以外で米ドル安が相変わらず進行中である。(4月26日。夜中)

震災の後のNHKのラジオだかテレビだか、アナウンサーの語りがやけに頭に鮮明に残っている。彼女が言ってたのは、皆さん、我々の先祖はこのような自然災害にあっても、それに立ち向かって現在の日本をつくってきました、我々も負けないで頑張りましょう、って感じだったかな。淡々と語りかけていて非常に良かったよ。

4月26日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.83
81.97
81.48
81.55
 ユーロ
1.4581
1.4658
1.4494
1.4644
ユーロ円
119.32
119.90
118.50
119.42
ポンド
1.6499
1.6533
1.6432
1.6481
スイス
0.8811
0.8852
0.8745
0.8752
オージー
1.0723
1.0792
1.0677
1.0787
ユーロポンド
0.8838
0.8903
0.8808
0.8885
キウイ
0.7995
0.8072
0.7977
0.8058
ポンド円
135.01
135.18
134.26
134.40
キウイ円
65.42
65.98
65.11
65.71
スイス円
92.87
93.49
92.29
93.18
オージー円
87.75
88.39
87.22
87.97
ユーロスイス
1.2850
1.2880
1.2798
1.2816
カナダ
0.9545
0.9563
0.9496
0.9516
カナダ円
85.73
86.25
85.38
85.70
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12595.37
+115.49
ナスダック
2847.54
+21.66
S&P
1347.24
+11.99
ロンドンFT
6069.36
+51.06
ドイツDAX
7356.51
+61.02
上海総合指数
2939.18
−25.77
日経
9558.69
−113.27
TOPIX
833.64
−7.04

ドル円が年度末に100円になるという予想を出しているのがいたので驚いた。予想と言うものはタダであるが、外れると恨まれるという代物である。マスコミがこの手の予想を集めるのが好きでね、銀行時代からよく聞かれたものだ。1−2週、1カ月程度、最長でも2−3か月程度の予想を出すのが精一杯だろうと思う。ましてや、半年や1年先のことなんか誰にもわかるもんか。だからこそ、相場の醍醐味があるのだ。(4月25日。夜中)

「ワシントンハイツ」GHQが東京に刻んだ戦後。秋尾沙戸子著。2009年初版。新潮社。この本は、日本エッセイストクラブ賞を受賞している。確か、この著者がラジオに出演していて、相場みながら聴いていたんだよね。それで興味深々となって購入した。受賞するだけの著書である。座布団5枚。非常に丁寧に取材を重ねて、調べたことがよくわかる力作である。老若男女を問わず、是非とも読んでもらいたい。久しぶりに読後感がいい。

4月25日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.85
82.43
81.67
81.83
 ユーロ
1.4550
1.4628
1.4525
1.4581
ユーロ円
119.10
120.04
119.08
119.32
ポンド
1.6515
1.6553
1.6467
1.6499
スイス
0.8855
0.8874
0.8772
0.8811
オージー
1.0735
1.0775
1.0684
1.0723
ユーロポンド
0.8810
0.8852
0.8800
0.8838
キウイ
0.8020
0.8038
0.7976
0.7995
ポンド円
135.20
135.95
134.72
135.01
キウイ円
65.65
66.01
65.33
65.42
スイス円
92.45
93.40
92.29
92.87
オージー円
87.85
88.51
87.56
87.75
ユーロスイス
1.2885
1.2914
1.2822
1.2847
カナダ
0.9540
0.9562
0.9504
0.9545
カナダ円
85.80
86.44
85.54
85.73
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12479.88
−26.11
ナスダック
2825.88
+5.72
S&P
1335.25
−2.13
ロンドンFT
6018.30
休場
ドイツDAX
7295.49
休場
上海総合指数
2965.06
−45.45
日経
9671.96
−10.25
TOPIX
840.68
−1.50

本日は休載。(4月22日。夜中)

4月22日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.84
82.10
81.66
81.87
 ユーロ
1.4553
1.4589
1.4535
1.4563
ユーロ円
119.10
119.72
118.84
119.23
ポンド
1.6522
1.6569
1.6504
1.6505
スイス
0.8862
0.8880
0.8848
0.8855
オージー
1.0748
1.0757
1.0720
1.0738
ユーロポンド
0.8808
0.8837
0.8804
0.8823
キウイ
0.8006
0.8036
0.8808
0.8022
ポンド円
135.22
135.78
134.80
135.13
キウイ円
65.52
65.84
65.45
65.68
スイス円
92.35
92.64
92.10
92.46
オージー円
87.96
88.18
87.74
87.91
ユーロスイス
1.2897
1.2927
1.2878
1.2896
カナダ
0.9533
0.9549
0.9521
0.9549
カナダ円
85.85
86.22
85.66
85.74
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12505.99
休場
ナスダック
2820.16
休場
S&P
1337.38
休場
ロンドンFT
6018.30
休場
ドイツDAX
7295.49
休場
上海総合指数
3011.00
−15.67
日経
9682.21
−3.56
TOPIX
842.18
+0.46
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
36
36
35
34
34
円国債(%)
1.24
1.22
1.22
1.22
1.21
1495.3
1494.7
1501.0
1503.6
1509.1
米国債10年(%)
3.37
3.35
3.40
3.40
-
原油テキサス
107.10
108.20
111.30
112.2
-

ドル円90円予想を出してきた向きも81円には唖然だろうね。勝手にアメリカは金融引き締めって思いこんでいたからね。為替市場以外の市場は全くそんなことを想定した動きではなかったよ。

こうやって眺めていると、介入ってすぐに騒ぎだす日本財務省も単なる仕手のひとつと思えるようになってくるだろう。そう、皆不感症になってくるの。そして、介入は効果がドンドンなくなる。伝家の宝刀のように使えばいいのに、しゃしゃりですぎで私はいつも批判してきている。(4月21日。夜中)

大津の蕎麦屋の悪口を書いたが、大津の鯖寿司は最高だね。その店のが有名らしいのだが相当に高価。でも美味だったなあ。富山の鱒寿司よりランクを高くするね。大津の中華料理店によく行ったのだが、中国人のオーナーで面白かったなあ。最後に出てきた中華麺、いまいちだったよ、って言ったら、え、そうなの?オカネイラナイヨ、だってさ。驚いたなあ。そんなこと言う奴、東京にいないもの。サービスが良くて、いい店だった。

4月21日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.55
82.60
81.62
81.84
 ユーロ
1.4522
1.4649
1.4505
1.4553
ユーロ円
119.88
120.26
118.64
119.10
ポンド
1.6408
1.6600
1.6386
1.6522
スイス
0.8881
0.8893
0.8782
0.8862
オージー
1.0713
1.0775
1.0677
1.0748
ユーロポンド
0.8851
0.8877
0.8783
0.8808
キウイ
0.7985
0.8039
0.7957
0.8006
ポンド円
135.45
135.97
134.70
135.22
キウイ円
65.92
65.93
65.25
65.52
スイス円
92.95
93.17
92.28
92.35
オージー円
88.44
88.57
87.57
87.96
ユーロスイス
1.2897
1.2965
1.2801
1.2897
カナダ
0.9524
0.9538
0.9456
0.9533
カナダ円
86.68
86.81
85.70
85.85
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12505.99
+52.45
ナスダック
2820.16
+17.65
S&P
1337.38
+7.02
ロンドンFT
6018.30
−3.96
ドイツDAX
7295.49
+46.30
上海総合指数
3027.21
+20.18
日経
9685.77
+78.95
TOPIX
841.72
+4.55

ユーロとクロス円は投げ合戦の仕手戦だなあ。ユーロなんて落ちてくると、例の3羽ガラスでもっと暴落すとささやかれ、上がってくると金利が支配するってことで1.50越えがささやかれる。その中で右往左往の市場筋ってとこ。(4月20日。夜中)

大津の蕎麦屋:あの地で蕎麦屋を探すのは大変。何しろ店がないんだよ。江戸と大違い。やたらとラーメン屋と餃子と鉄板系が多いけど。それでやっと見つけて20分歩いて行った。関西はうどんかなと思ったが、大津はうどん屋も少ない。

店に入ったら、蕎麦、うどん、何とか丼なわけ。蕎麦やめておこうかなと思ったのだが、蕎麦の効用なんて貼り紙してあるしさ、じゃまあ、食ってみるかとざるそばを頼んだ。なななんと、2−3分で出てきた。食べ終わるのに5分。もちろん大盛り。蕎麦は大もりである。なななんとさらに衝撃。箸でつまんでも団子的になっているのだ。巻きついている。むかっとしたなあ。こういう蕎麦を出すのは許されない。江戸に修行に来いと言いたい。これでは、かの地の子供たちは蕎麦の美味しさを知らずに餃子に走るだろうと思ったよ。

4月20日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.59
83.10
82.25
82.55
 ユーロ
1.4336
1.4548
1.4328
1.4522
ユーロ円
118.40
120.39
118.27
119.88
ポンド
1.6317
1.6426
1.6309
1.6408
スイス
0.8998
0.9013
0.8874
0.8881
オージー
1.0525
1.0725
1.0519
1.0713
ユーロポンド
0.8786
0.8877
0.8779
0.8851
キウイ
0.7891
0.8010
0.7880
0.7985
ポンド円
134.76
135.83
134.67
135.45
キウイ円
65.17
66.29
65.06
65.92
スイス円
91.79
93.00
91.55
92.95
オージー円
86.93
88.53
86.83
88.44
ユーロスイス
1.2900
1.2974
1.2888
1.2897
カナダ
0.9561
0.9565
0.9499
0.9524
カナダ円
86.38
87.16
86.18
86.68
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12453.54
+186.79
ナスダック
2802.51
+57.54
S&P
1330.36
+17.74
ロンドンFT
6022.26
+125.39
ドイツDAX
7249.19
+209.88
上海総合指数
3007.77
+8.73
日経
9606.82
+165.79
TOPIX
837.17
+9.61

一転してギクシャクした閑散相場になったね。材料が多すぎて気迷い?日本がアメリカにごますりして米債を支えるとか言う話が出ていた。政府や財務省ならやりかねないけど。20年前から金を国家で買えと言ってきたんだけど全く無視されたね。金が上がるとか下がるとかでなく、バランス感覚ね。(4月19日。夜中)

消費税やりそうだね。国民は甘い。マスコミ誘導作戦成功というところだ。穴のあいた財布をもっている連中にいくら金を注いでも無駄。国会議員の定数を半減することから始めるべきなのに、結局おとぼけ。俺は大反対だね。とれるところからとるなんて、鎌倉時代の地頭から変わっておらん。バンドラの箱を開けるのだから、全ての箱が開けられるよ。別に今の政府に文句言ってるわけではない。以前から同じだからね、この問題は。

4月19日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.67
82.76
82.32
82.59
 ユーロ
1.4235
1.4353
1.4206
1.4336
ユーロ円
117.68
118.45
117.09
118.40
ポンド
1.6265
1.6339
1.6233
1.6317
スイス
0.8963
0.9008
0.8947
0.8998
オージー
1.0511
1.0535
1.0443
1.0525
ユーロポンド
0.8752
0.8794
0.8741
0.8786
キウイ
0.7910
0.7911
0.7822
0.7891
ポンド円
134.46
134.84
133.78
134.76
キウイ円
65.39
65.39
64.48
65.17
スイス円
92.23
92.33
91.51
91.79
オージー円
86.89
86.98
86.09
86.93
ユーロスイス
1.2759
1.2915
1.2730
1.2900
カナダ
0.9647
0.9666
0.9549
0.9561
カナダ円
85.70
86.60
85.26
86.38
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12266.75
+65.16
ナスダック
2744.97
+9.59
S&P
1312.62
+7.48
ロンドンFT
5896.87
+26.79
ドイツDAX
7039.31
+12.46
上海総合指数
3000.08
−57.25
日経
9441.03
−115.62
TOPIX
827.56
−8.78

今週はユーロの下値警戒としておいたが、まさか、月曜日から始まるとは思いもしなかった。

S&Pのアメリカの格付け。バンドラの箱を開けたと言っていいだろう。これで他の格付け会社も勇気をふるってアメリカの格付けに真剣に向き合うだろう。(4月18日。夜中)

デビ夫人の 「私は日本を去ります! 原発の為ならず、 日本の追剥のような税務署の為に 」を読んだ。

https://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10858844975.html

彼女の言ってることは正しいと思う。この国の税務署は、真面目に申告しよう、真面目に納税しようとする人たちも敵に回す。知識がなければ懲罰的罰金も知っている。私のともだちは税務署と喧嘩して海外に行ってしまった。全ては彼らの論理が正しく、彼ら以外の論理は間違っているということ。我々一般人の常識は全く通じない。

若い人で、たくさんお金を稼げる人たちは日本に見切りをつけて海外に行くことを勧める。どうせ、多額の納税をしても使う連中が穴のあいた財布を使っているのだから意味なし。日本を去っても海外から日本を愛せばいい。愛国心は何もこの国にいることではない。国を愛することと、政府、官僚を愛することは全くの別物。

4月18日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.15
83.26
82.19
82.67
 ユーロ
1.4425
1.4427
1.4156
1.4235
ユーロ円
119.95
120.07
116.49
117.68
ポンド
1.6320
1.6329
1.6166
1.6265
スイス
0.8925
0.9000
0.8906
0.8963
オージー
1.0555
1.0573
1.0454
1.0511
ユーロポンド
0.8840
0.8846
0.8746
0.8752
キウイ
0.7980
0.8006
0.7840
0.7910
ポンド円
135.70
135.89
133.00
134.46
キウイ円
66.35
66.63
64.46
65.39
スイス円
93.15
93.31
91.42
92.23
オージー円
87.75
87.94
85.99
86.89
ユーロスイス
1.2875
1.2887
1.2730
1.2759
カナダ
0.9600
0.9721
0.9586
0.9647
カナダ円
86.60
86.81
84.59
85.70
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12201.59
−140.24
ナスダック
2735.38
−29.27
S&P
1305.14
−14.54
ロンドンFT
5870.08
−125.93
ドイツDAX
7026.85
−151.44
上海総合指数
3056.98
+6.46
日経
9556.65
−34.87
TOPIX
836.34
−4.95

非常につまらない相場展開であった。参加者全員が思考能力停止って感じ。FX業界の淘汰の話が出ていたが、そんなところだろうと思っていたよ。日経辺りがやけに取り扱うのでそんなに成功している業界なのかなあと疑問には思っていた。

ダンピングは駄目だよ。証券会社を中心としてダンピングが当たり前みたいになってきているが、いくらネットだといっても、正しい報酬を得られる業界でないといけない。過当競争が生み出す弊害は昔から好かない。牛丼屋じゃあるまいし。(4月15日。夜中)

タバコやめっかなあ。俺の吸ってるタバコが売りきれなんだよね。なんで売り切れなのかその辺のニュースは読んでないからよくわからない。自分の好きなブランドをやめて、別なブランドでもいいってわけではないので、いい機会だからやめようかな、と。だけどこの歳では、いまさらやめてもガンは必定だしなあ。ヒステリックな禁煙派にはむかついているしなあ。女性のタバコのみが増えているのも気に入らない。昔は皆無だったからね。別に女性蔑視ではないよ。

って、うつらうつら考えていたら、コンビニから姿を消した俺のブランドがどういうわけか、近くのスーパーで売ってやがんの。参るなあ。

ところで、豊島区って素晴らしいね。あちこちに灰皿があるんだよね。あちこちというのは言い過ぎだが、適度にあるんだよね。感心したなあ。あの街でくわえタバコやポイ捨てをやる奴らは論外だね。俺はタバコに関してはエチケットを守るから、マナー守れないやつは大嫌いだね。

4月15日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.50
83.78
82.95
83.10
 ユーロ
1.4487
1.4504
1.4390
1.4429
ユーロ円
120.97
121.48
119.69
119.90
ポンド
1.6351
1.6374
1.6292
1.6321
スイス
0.8924
0.8960
0.8916
0.8919
オージー
1.0543
1.0579
1.0511
1.0564
ユーロポンド
0.8860
0.8868
0.8814
0.8841
キウイ
0.7937
0.8000
0.7926
0.7990
ポンド円
136.53
137.06
135.29
135.63
キウイ円
66.27
66.57
65.95
66.40
スイス円
93.57
93.91
92.86
93.17
オージー円
88.03
88.33
87.23
87.79
ユーロスイス
1.2928
1.2948
1.2867
1.2869
カナダ
0.9611
0.9649
0.9592
0.9592
カナダ円
86.88
87.22
86.13
86.63
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12341.83
+56.68
ナスダック
2764.65
+4.43
S&P
1319.68
+5.16
ロンドンFT
5996.01
+32.21
ドイツDAX
7178.29
+31.73
上海総合指数
3050.81
+8.17
日経
9591.52
−62.40
TOPIX
841.29
−5.43
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
41
39
35
37
35
円国債(%)
1.32
1.33
1.32
1.28
1.27
1462.8
1453.5
1457.3
1474.8
1486.8
米国債10年(%)
3.56
3.50
3.46
3.48
3.41
原油テキサス
109.38
105.70
107.10
108.40
109.40

82円台に落ちたよ。90円?、どうすんのかねえ?野中の一本杉はやはり倒されたね。日本を取り巻く環境でいろいろな議論や予想が出回っている。だが、そもそも、未曾有のことなので、予想はやはり予想の範囲内。無理に予想することなどないよ。先の読めないことをパズル解いても意味なし。ましてや為替市場にそれを持ち込むことに無理がある。市場の語る言葉に耳を澄ませば宜しい。(4月14日。夜中)

わさび漬け:大好きである。いつも鼻につんとくるものを食して渋い顔をしていたものだが、高速PAで買ったカメヤのわさび漬け極上は素晴らしい。酒のつまみになる。高価であるが、鼻につんとこない。美味だから食したらいいよ。俺のお勧め。

4月14日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.85
83.93
82.95
83.50
 ユーロ
1.4442
1.4514
1.4365
1.4487
ユーロ円
121.10
121.36
119.27
120.97
ポンド
1.6270
1.6385
1.6255
1.6351
スイス
0.8965
0.8970
0.8896
0.8924
オージー
1.0506
1.0549
1.0458
1.0543
ユーロポンド
0.8876
0.8881
0.8808
0.8860
キウイ
0.7897
0.7958
0.7865
0.7937
ポンド円
136.42
136.77
135.29
136.53
キウイ円
66.22
66.56
65.39
66.27
スイス円
93.53
94.04
92.77
93.57
オージー円
88.09
88.24
86.96
88.03
ユーロスイス
1.2947
1.2957
1.2844
1.2928
カナダ
0.9624
0.9670
0.9596
0.9611
カナダ円
87.13
87.19
85.88
86.88
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12285.15
+14.16
ナスダック
2760.22
−1.30
S&P
1314.52
+0.11
ロンドンFT
5963.80
−46.64
ドイツDAX
7146.56
−31.41
上海総合指数
3043.06
−7.34
日経
9653.92
+12.74
TOPIX
846.72
+2.13

マスコミもやたらと豪ドルを取り上げるね。過去の軌跡を眺めれば、こうやってドンドン上がっていくのだろう。そして、総員参加型となり、相場は成長する。最後はお決まりの泥船型轟沈。以前のオージー円の動きを調べてごらん。

最後に乗り込んだ人が一番ダメージが大きいのだが、最初から乗っていた人も無傷ではいられない。適当なところで、撤収してしまった者が一番勝つ。相場の真髄みたいなものだから、過去の動きを学ぶことはそれなりに大事な事だよ。(4月13日。夜中)

食:うーむ。今日は街の中華屋に行った。私はいつも通り、チャーシュー麺を食べたのだが友達はきくらげと玉子定食みたいな私のよく知らないものを食べていた。この店のランチは大体満席、たまに外で待つこともあるくらいの安定的人気を維持している店なのだが、驚いたなあ。途中から空席ができたんだよね。初めてだよ。

先日は近所のイタリアンに行ったのだが、予約の時やけに機嫌がいいなと思っていた。行ってびっくり。先客は2名で1テーブル、こちらも2名で1テーブル。サービス係は店長を入れて3人。途中から我々だけになったのだが、むこうも暇なわけだ。あの手この手でいろいろなサービスをしようとしてくるわけ。えらく高い料理になってしまった。味?普段より1.5倍美味かったのだ。コックも出す料理が少ないから、手をかけたのだろうと思ったね。

それから、先日スーパーに行ったんだけど、驚いたなあ。閉店1時間前だが、店は節電で暗いこともあるが、ガラガラなのである。肉は安売りでも2割引き程度だったが、ななななんと刺身関連。おーまいごっどだ。6割7割引きなのである。つまり、日本に来ている外人原発博士たちも寿司を食べないというのだから、そういうわけである。どこでとれた魚かも書かれていない。皆、魚を敬遠しているんだよ。しかしー、7割引きだよ。魚好きの私は放射能は目に見えないぞ、なんてつぶやきながらたくさん食べたのである。

しかし、こりゃ、レストラン関係は潰れるところが続出する可能性が高いね。政府連中の予測よりも景気失速はもっと大きいのではないのか?特に日本人のメンタリティーを考えるとね。

 

4月13日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.60
84.27
83.50
83.85
 ユーロ
1.4477
1.4521
1.4414
1.4442
ユーロ円
121.03
122.16
120.78
121.10
ポンド
1.6255
1.6310
1.6236
1.6270
スイス
0.8970
0.8991
0.8929
0.8965
オージー
1.0436
1.0539
1.0423
1.0506
ユーロポンド
0.8906
0.8924
0.8870
0.8876
キウイ
0.7833
0.7929
0.7825
0.7897
ポンド円
135.89
137.22
135.71
136.42
キウイ円
65.48
66.64
65.40
66.22
スイス円
93.20
93.91
93.13
93.53
オージー円
87.24
88.53
87.21
88.09
ユーロスイス
1.2986
1.3044
1.2917
1.2947
カナダ
0.9631
0.9656
0.9586
0.9624
カナダ円
86.80
87.75
86.67
87.13
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12270.99
+7.41
ナスダック
2761.52
+16.73
S&P
1314.41
+0.25
ロンドンFT
6010.44
+45.97
ドイツDAX
7177.97
+75.06
上海総合指数
3049.93
+28.56
日経
9641.18
+85.92
TOPIX
844.59
+6.08

85円台の頃、あまりに円安予想ばかり出回るのでショートしているのは俺だけかと錯覚していたよ。

今日のコメントには苦笑だよ。地震が続いたからとか、原発レベル7だからとか、よく言うよ。その話の時には崩れてないんだよ。こっちは相場ずっと見ているからね。その辺のコメンテーターより詳しいんだよ。

なんてことないのだ。何しろ皆で積み上げた砂山が崩れたって事だよ。全員投機の円売りなんだから、単なる投げだよ。あまり落ちれば、再び反転するよ。外人たちはとにかく日本沈没論が大好きなんだからね。(4月12日。夜中)

車:私はあまり煽って走るわけではないのであるが、そう見られてしまう。ま、いつもカーレース気分だからね。先日、前の車VWのゴルフだけど、後ろから油みたいのが流れているんだよね。走りながらね。それで、私としては、映画の一画面のように火がついて炎上なんてことを思い浮かべたわけ。

それで知らせてやろうと思って、ライトをガンガンつけたり、鳴らしたり、煽りまくったんだけど、そいつが逃げるんだよね。おいおい、俺は教えてあげたいだけなのによーー、って感じ。またその道が丘の上の蛇行したカーレースができるようなところなのさ。とうとう、そいつ横道に入って逃げて行ってしまった。親切が報われないのは悲しいことである。

4月12日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.61
84.78
83.47
83.60
 ユーロ
1.4436
1.4520
1.4377
1.4477
ユーロ円
122.14
122.41
120.16
121.03
ポンド
1.6344
1.6351
1.6227
1.6255
スイス
0.9066
0.9077
0.8943
0.8970
オージー
1.0497
1.0523
1.0390
1.0436
ユーロポンド
0.8833
0.8915
0.8824
0.8906
キウイ
0.7798
0.7885
0.7747
0.7833
ポンド円
138.29
138.60
135.75
135.89
キウイ円
65.98
66.35
64.76
65.48
スイス円
93.33
93.99
92.48
93.20
オージー円
88.82
89.09
86.87
87.24
ユーロスイス
1.3088
1.3096
1.2961
1.2986
カナダ
0.9566
0.9659
0.9557
0.9631
カナダ円
88.45
88.69
86.55
86.80
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12263.58
−117.53
ナスダック
2744.79
−26.72
S&P
1314.16
−10.30
ロンドンFT
5964.47
−88.97
ドイツDAX
7102.91
−101.95
上海総合指数
3023.33
+1.96
日経
9555.26
−164.44
TOPIX
838.51
−13.83

円安の時だけは市場はお祭り気分だね。上がらないと皆元気ないね。呉越同舟相場だからね。(4月11日。夜中)

「小暮写真館」宮部みゆき著。1995円。彼女の作品は大外れがないので安心して読める。えらく分厚い本で辞書みたいである。電車に持ち込むのは面倒だね。あまりも厚すぎるので持ちやすかったけど。なんとも不思議な感じの流れる本であった。最後の方が感動的な結末ってとこかな。途中から次第にひきこまれていくね。

4月11日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
85.00
85.16
84.51
84.61
 ユーロ
1.4455
1.4484
1.4421
1.4436
ユーロ円
122.85
123.33
122.02
122.14
ポンド
1.6380
1.6427
1.6314
1.6344
スイス
0.9100
0.9104
0.9047
0.9066
オージー
1.0560
1.0581
1.0485
1.0497
ユーロポンド
0.8825
0.8859
0.8793
0.8833
キウイ
0.7825
0.7847
0.7784
0.7798
ポンド円
139.20
139.57
138.01
138.29
キウイ円
66.50
66.68
65.88
65.98
スイス円
93.40
93.69
93.00
93.33
オージー円
89.75
90.03
88.72
88.82
ユーロスイス
1.3155
1.3166
1.3070
1.3088
カナダ
0.9570
0.9577
0.9543
0.9566
カナダ円
88.80
89.13
88.33
88.45
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12381.11
+1.06
ナスダック
2771.51
−8.90
S&P
1324.46
−3.71
ロンドンFT
6053.44
−2.31
ドイツDAX
7204.86
−12.16
上海総合指数
3022.54
−7.48
日経
9719.70
−48.38
TOPIX
852.34
−0.79

ワンサイドゲームが続いている。現状、円安予想が85%、円高に戻る予想が15%というところだね。こういう一方通行相場になると、短期ナンピンで攻める人たちがいるが、ナンピンで勝つには、ドテンができる肝がないといけない。ドテンもポイントを間違えるとダブルパンチの損失を被る。こういった繊細な事が出来ないなら、トレンドフォローで常に攻める方が良い。(4月8日。夜中)

何?香港の和食レストランが存亡の危機?香港が日本食品の輸入を制限しているし、香港人が怖がって来ないって?いいじゃないの。外人に日本食食べさせなければいいんだよ。もともと、あの傾向は好んでいなかった。和食とは名ばかりの創作料理ばかりだしね。外人には日本人以上の外人がいるのは承知している。だが、上面だけのファンは日本料理食べなくていいからね。二度と食べるなって!僕たち日本人はマックばかり食べるからねってことで。

4月8日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.91
85.40
84.68
84.70
 ユーロ
1.4309
1.4489
1.4291
1.4485
ユーロ円
121.50
123.09
121.34
122.69
ポンド
1.6322
1.6430
1.6315
1.6382
スイス
0.9163
0.9171
0.9059
0.9064
オージー
1.0470
1.0585
1.0452
1.0569
ユーロポンド
0.8767
0.8845
0.8758
0.8842
キウイ
0.7786
0.7835
0.7764
0.7825
ポンド円
138.59
140.03
138.44
138.76
キウイ円
66.11
66.67
65.90
66.28
スイス円
92.67
93.63
92.53
93.45
オージー円
88.90
89.94
88.73
89.52
ユーロスイス
1.3111
1.3188
1.3094
1.3129
カナダ
0.9580
0.9594
0.9526
0.9554
カナダ円
88.63
89.53
88.47
88.65
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12380.05
−29.44
ナスダック
2780.42
−15.72
S&P
1328.17
−5.34
ロンドンFT
6055.75
+48.38
ドイツDAX
7217.02
+38.24
上海総合指数
3030.10
+22.19
日経
9768.08
+177.15
TOPIX
853.13
+12.03
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
39
41
41
39
38
円国債(%)
1.29
1.26
1.28
1.31
1.31
1434.3
1455.6
1459.0
1457.4
1474.7
米国債10年(%)
3.43
3.40
3.55
3.57
3.58
原油テキサス
108.2
107.9
108.5
110.3
112.3

本日は休載です。(4月7日。夜中)

4月7日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
85.48
85.50
84.60
84.91
 ユーロ
1.4332
1.4337
1.4243
1.4309
ユーロ円
122.51
122.55
120.76
121.51
ポンド
1.6331
1.6347
1.6260
1.6322
スイス
0.9188
0.9200
0.9152
0.9163
オージー
1.0443
1.0508
1.0412
1.0470
ユーロポンド
0.8776
0.8792
0.8729
0.8767
キウイ
0.7796
0.7807
0.7738
0.7786
ポンド円
139.60
139.64
137.89
138.59
キウイ円
66.64
66.68
65.46
66.11
スイス円
93.03
93.11
92.37
92.67
オージー円
89.27
89.60
88.09
88.90
ユーロスイス
1.3168
1.3168
1.3070
1.3111
カナダ
0.9608
0.9624
0.9570
0.9580
カナダ円
88.97
89.06
87.93
88.63
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12409.49
− 17.26
ナスダック
2796.14
− 3.68
S&P
1333.51
− 2.03
ロンドンFT
6007.37
− 33.76
ドイツDAX
7178.78
− 36.33
上海総合指数
3007.13
+5.77
日経
9590.93
+6.56
TOPIX
841.10
+1.49

円、1勝14敗で幕下転落というところ。八百長疑惑で追放処分か?ってとこ。これだけ円安になっても物作れないから輸出できないと言うことで皮肉。どちらにしても今回の相場、長い経験でも滅多にないパターン。(4月6日。夜中)

都内首都高を走ったが、通常の4割減の通行量というところ。何しろ、昼間でもガラガラということで、明日の都内出張は久しぶりに車の出番。そういえば、桜満開だって?あまり見ないなあ、気のせいかな。桜見物でも行くかな。行くなと言われると行きたくなるのだ。

4月6日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.87
85.53
84.84
85.48
 ユーロ
1.4223
1.4350
1.4208
1.4332
ユーロ円
120.71
122.62
120.69
122.51
ポンド
1.6298
1.6364
1.6257
1.6331
スイス
0.9253
0.9296
0.9130
0.9188
オージー
1.0330
1.0452
1.0315
1.0443
ユーロポンド
0.8727
0.8797
0.8720
0.8776
キウイ
0.7685
0.7809
0.7670
0.7796
ポンド円
138.32
139.70
138.13
139.60
キウイ円
65.22
66.72
65.16
66.64
スイス円
91.72
93.28
91.70
93.03
オージー円
87.67
89.28
87.66
89.27
ユーロスイス
1.3161
1.3240
1.3066
1.3168
カナダ
0.9638
0.9642
0.9568
0.9608
カナダ円
88.06
89.28
88.04
88.97
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12426.75
+32.85
ナスダック
2799.82
+8.63
S&P
1335.54
+2.91
ロンドンFT
6041.13
+34.07
ドイツDAX
7215.11
+39.80
上海総合指数
3001.23
+33.82
日経
9584.37
−31.18
TOPIX
839.61
−7.55

円独歩安が止まらない。世界の投機筋全員を起こしてしまった印象。しばらく輸入大国になりそうなのに、何考えているんだかね、野田ー五十嵐ライン。あまり円安になってもらっても困ると政府の誰かが言ったらしいが、よく言うよ。投機に火をつけたのは誰だ。買うから上がる、上がるから買うって展開になっている。

ユーロ円もポンド円もマジノライン突破されている。オージー円とニュージー円は近い。

今週はユーロドルが一番面白いと思ったのだが意外であった。(4月5日。夜中)

これだけ放射能が騒がれていて、政府と東電のいうことを信じられなくなっていて、何が禁煙だよ、って思うよ。どっちもガンの近道。しかも放射能は目に見えない。俺の年齢なら別に構わんけど、若い連中がかわいそうだね。しかし、よく、連日、健康には影響ない、ばかり言うもんだなあ。

4月5日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.06
84.88
84.03
84.87
 ユーロ
1.4220
1.4246
1.4151
1.4223
ユーロ円
119.53
120.73
119.33
120.71
ポンド
1.6134
1.6298
1.6091
1.6298
スイス
0.9232
0.9273
0.9205
0.9253
オージー
1.0363
1.0373
1.0288
1.0330
ユーロポンド
0.8814
0.8820
0.8714
0.8727
キウイ
0.7681
0.7725
0.7671
0.7685
ポンド円
135.62
138.32
135.53
138.32
キウイ円
64.57
65.30
64.52
65.22
スイス円
91.05
91.73
91.03
91.72
オージー円
87.11
87.78
86.79
87.67
ユーロスイス
1.3128
1.3167
1.3055
1.3161
カナダ
0.9671
0.9693
0.9628
0.9638
カナダ円
86.92
88.12
86.87
88.06
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12393.90
−6.13
ナスダック
2791.19
+2.00
S&P
1332.63
−0.24
ロンドンFT
6007.06
−9.92
ドイツDAX
7175.31
−0.02
上海総合指数
2967.00
休場
日経
9615.55
−103.34
TOPIX
847.16
−12.59

予想通り出てきましたねえ、多数の円安予想。中には円暴落論まで出る始末。まあ、そうなるなら、例の五十嵐氏は国外追放ではないのかね?これからたくさん輸入しないといけないのにね。

相場は操作したらいかんのよ。どっちみち行くべきところに勝手に行くのだからね。介入は相場を投機的にさせる道具と私は考えているから別に構わんけど。暴落論通りになって円買い介入なんてやったら笑える。ってわけで、材料と話題は尽きない。(4月4日。夜中)

大阪には2−3年に一度くらいしか行かないから感触がわかる。ずいぶん前から何か元気ないなあ、精彩を欠いているなあ、と感じていたら本当に地盤沈下となった。だが、今回は驚いたね。明るい。活気を感じる、カムバックの雰囲気濃厚。あの知事の影響かねえ。震災で東日本は駄目だから余計に感じたね。首都移転すべきだよ。東京圏はあまりに過密すぎる。あれでは、何かあっても身動きできないと思う。

4月4日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.05
84.38
83.86
84.06
 ユーロ
1.4230
1.4269
1.4193
1.4220
ユーロ円
119.60
120.06
119.19
119.53
ポンド
1.6110
1.6176
1.6103
1.6134
スイス
0.9240
0.9264
0.9192
0.9232
オージー
1.0385
1.0423
1.0336
1.0363
ユーロポンド
0.8835
0.8840
0.8792
0.8814
キウイ
0.7680
0.7706
0.7661
0.7681
ポンド円
135.40
136.13
135.20
135.62
キウイ円
64.55
64.83
64.26
64.57
スイス円
90.95
91.28
90.81
91.05
オージー円
87.30
87.70
86.70
87.11
ユーロスイス
1.3150
1.3186
1.3086
1.3128
カナダ
0.9630
0.9688
0.9617
0.9671
カナダ円
87.25
87.57
86.64
86.92
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12400.03
+23.31
ナスダック
2789.19
−0.41
S&P
1332.87
+0.46
ロンドンFT
6016.98
+7.06
ドイツDAX
7175.33
−4.48
上海総合指数
2967.00
休場
日経
9718.89
+10.50
TOPIX
859.75
−2.87

円売りは政府によれば投機でないとのことで、中銀お墨付き円売り賭博チケットを皆で買っている印象。実需より世界的投機の規模の方が断然多いだろう。円相場が今年安定することは、ほぼ確実になくなった。乱高下するだろう。

それにしてもFEDの連中のおしゃべり講演会の様相と格付け会社の○●の多い週であった。しかし、何段階あるのかねえ?30段階くらいあるのかと思ったよ。皆もう不感症って感じ。(4月1日。夜中)

明日の講習会の準備で忙しいからまたね。何を準備するのかって?脳みその訓練と何のワインにするかの思考。

4月1日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.13
84.73
83.13
84.05
 ユーロ
1.4158
1.4246
1.4061
1.4235
ユーロ円
117.70
119.80
117.69
119.65
ポンド
1.6027
1.6134
1.5972
1.6110
スイス
0.9190
0.9341
0.9177
0.9246
オージー
1.0329
1.0398
1.0314
1.0390
ユーロポンド
0.8834
0.8845
0.8801
0.8836
キウイ
0.7614
0.7683
0.7581
0.7672
ポンド円
133.23
135.83
133.23
135.40
キウイ円
63.30
64.66
63.23
64.48
スイス円
90.46
91.10
90.42
90.90
オージー円
85.86
87.59
85.83
87.33
ユーロスイス
1.3011
1.3171
1.3011
1.3162
カナダ
0.9711
0.9711
0.9626
0.9633
カナダ円
85.60
87.74
85.64
87.25
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12376.72
+56.99
ナスダック
2789.60
+8.53
S&P
1332.41
+6.58
ロンドンFT
6009.92
+101.16
ドイツDAX
7179.81
+138.50
上海総合指数
2967.00
+38.89
日経
9708.39
−47.71
TOPIX
862.62
−6.76
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
44
45
46
43
42
円国債(%)
1.24
1.23
1.24
1.25
1.28
1420.6
1418.4
1423.8
1430.3
1428.5
米国債10年(%)
3.44
3.48
3.45
3.46
3.44
原油テキサス
103.8
104.7
104.2
106.7
107.9